【重要】LINBLE-Z2量産販売開始およびLINBLE-Z1使用部品変更予定のお知らせ

【Bluetooth東京セミナー2025レポート】5分でわかる、Bluetooth SIG基調講演ダイジェスト

こんにちは、ムセンコネクトの石母田です。

2025年10月16日、Bluetooth SIG主催による『Bluetooth東京セミナー2025』が開催されました。今回はセミナーの冒頭に行われたBluetooth SIGによる基調講演の内容をダイジェストでお届けしたいと思います。

本記事の情報掲載および公開につきましては、事前にBluetooth SIGから承諾を得ています。

目次

Bluetooth SIGによる基調講演ダイジェスト

Bluetooth SIG CEOネヴィル・マイヤーズ氏、CMOケン・コルドラップ氏による基調講演がスタート。

Bluetooth SIGのメンバー企業数は40,000社を超え、現在の新規加入企業数は年間約1,000社。

国別のメンバー企業数では、米国、中国に続いて日本が第3位。

Bluetoothデバイスの年間出荷台数は2024年時点で約50億台。2029年には77億台に到達する見込み。

国別のBluetooth認証済み製品数でも中国、米国に続いて日本が第3位。

ここから日本におけるBluetooth SIGの取り組みを紹介。

Bluetooth SIGは日本国内でさまざまなイベントを開催。

日本向けのコンテンツも続々とリリース。

2025年、Bluetooth SIGは中国での取り組みを強化。2026年は日本に「投資(取り組み強化)」する予定とのこと。

このような日本に向けた取り組みはFacebookやXで発信中。

続いてBluetoothが各分野、各業界で活躍していることを紹介。

2025年に予測されるBluetoothオーディオ周辺機器の年間出荷台数は9億台。

2025年に予測されるBluetoothヒューマンインターフェースデバイス(HID)の年間出荷台数は3億8600万台。

2025年に予測されるBluetooth紛失防止タグの年間出荷台数は8000万台。

2025年に予測されるBluetoothウェアラブルの年間出荷台数は3億2300万台。

2025年に予測されるBluetooth患者モニタリング機器の年間出荷台数は3600万台。

2025年に予測されるBluetooth資産追跡タグの年間出荷台数は2億4500万台。

2026年までにBluetooth接続を搭載すると予測されるワイヤレス状態監視センサの割合は45%。

2029年までに予測されるBluetooth電子棚札(ESL)の年間出荷台数は1億3800万台。

2029年までに予測されるBluetoothスマートラベルの年間出荷台数は1億4000万台。

Bluetoothに関するマーケティングデータはBluetooth SIGのウェブサイトでも公開されています。

最後にBluetooth SIGが取り組んでいるイノベーションについて。

最近の機能強化について説明。ここ最近のSIG開催イベントの内容を見ても、LE Audioの拡張機能であるAuracastとチャネルサウンディングによる高精度距離測定は特に力を入れている印象。

今後の機能強化について説明。「超低遅延」「高音質」「高速通信」「高周波数帯対応」を予定。

【おまけ】ムセンコネクトは「ラムネ」でサポート、ヒビノさんの『AuraBroadcaster』も活躍

ムセンコネクトは会場ブースで「ラムネ」をお配りして、来場者みなさまのセミナー聴講をサポートしました
会場ではAuracastで同時通訳配信
Auracast受信機は先日取材したヒビノさんの『AuraBroadcaster』
よろしければシェアをお願いします
目次